2017年3月12日まで銀座ソニービルの壁面に掲げられていたヤフーの広告、見てきました。
2011年の東日本大震災の際に、岩手県大船渡市に到来した津波の高さを再現したもの。高さ16.7m。実際に目にすると、かなり高いです。その高さは、見上げるほど。津波に対する意識、実際に遭遇した時のその危険度を、高さから感じられたように思えました。
海岸線で津波の予報を知った時には、とにかく必要以上に高台に避難、が妥当ですね。ほんとに!
2017年3月12日まで銀座ソニービルの壁面に掲げられていたヤフーの広告、見てきました。
2011年の東日本大震災の際に、岩手県大船渡市に到来した津波の高さを再現したもの。高さ16.7m。実際に目にすると、かなり高いです。その高さは、見上げるほど。津波に対する意識、実際に遭遇した時のその危険度を、高さから感じられたように思えました。
海岸線で津波の予報を知った時には、とにかく必要以上に高台に避難、が妥当ですね。ほんとに!
恵比寿の路地裏にある、札幌ラーメン 前川。ここ、かなりいいです!
最近はラーメン専門店的な感じで、スープや提供するラーメンの系統がそのお店の特色になりがちですが、この前川さんは、店構えやペプシの看板からもわかるように、昭和感満載のラーメン屋さん。
店内の雰囲気も、幼少期に親に連れられて入ったラーメン屋さんを感じさせる雰囲気が残っており、とにかくほっこり。子供のころに注文したものが出てくるのを、ワクワクしながら待っていたのを思い出します。メニューやその金額もまたしかり。清潔感はちゃんと保たれています。営業時間はちょっと短いかも、ですが、機会があれば、ぜひ!
久しぶりに寒川神社へ。
当日は気候がよく、気持ちよく参拝できました。
今年前厄だったので厄払いに。
立派な本殿も、相変わらずのずっしりと構えたような存在感。
その後手続きをし、しっかり厄払いを。来年本厄なので、もう一度来ないと、かもです。他にも厄払いのできる神社はあるかも、ですが、実家が近いこともあり、ちょっと親近感が。今年1年、穏やかに過ごせますように。
今年も初詣に、明治神宮へ。
例年に比べ、比較的お正月休みが短めだった、今回の年末年始。仕事納めと仕事始めの時期も、各会社さんによって個性が表れた印象。早めに仕事納めを迎える会社さん。やや遅めに仕事始めを設けた会社さん。過度の混雑も意識して、やや遅めの時期に向かいましたが、思ったよりも職場のみなさんでいらっしゃってる方たちが多い印象でした。
客殿付近の鳥居は、最近新調されたようで、初々しい色合い。
南神門の巨大絵馬。干支の絵柄が今年も入り、雰囲気を盛り上げてくれます。
比較的穏やかでしたが、それでも多くの方がお参りされていました。
お札や大御心(おおみごころ)を購入し、その後、高田馬場にある穴八幡宮へ。
印象的な、朱色の門。
今年でフリーランスの活動も5年目へ。あっという間だったし、もう5年か…、な印象も。今年も仕事も遊びも思いっきり楽しみたいと思います!明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたしまっす!
代々木公園で開催された青の洞窟 2016へ。
以前目黒川沿いでも行われましたが、そのリバイバルの意味合いもあるのかも。今回は以前ものに比べやや小規模かな?の、印象もありましたが、ゆったりとした歩道に装飾された青いLEDの電飾は、冬の冷たく澄んだ空気も手伝ってやはり綺麗でした。
クリスマスシーズンも手伝って多く人で賑わい、みんなこころ踊っていたのかも。
ここ数年で普及していますが、青い電飾での装飾はまだ見慣れていない感覚もあるのか、すごく新鮮な感じがしますね!こういったイルミネーションが夏場には開催されないのは、なんでだろう?とか、思ったり…。暑さなのか、湿度なのか…。ちょっとミーハーな一面が強いですが、やはりシーズンのイルミネーションは綺麗でした!