
Googleが「アーティストiGoogle」というプロジェクトを開始し、さまざまなアーティストとコラボレーションしたiGoogleのテーマやガジェットの提供を開始したそうです。
早速ぼくも「NIGO」さんのテーマをゲット!
デザイン変更によって楽しい気分になれ、同時に使い慣れたiGoogleに愛着が湧いてきました

Googleが「アーティストiGoogle」というプロジェクトを開始し、さまざまなアーティストとコラボレーションしたiGoogleのテーマやガジェットの提供を開始したそうです。
早速ぼくも「NIGO」さんのテーマをゲット!
デザイン変更によって楽しい気分になれ、同時に使い慣れたiGoogleに愛着が湧いてきました

PAUL SMITH SPACE Galleryにて行われている本城直季さんの写真展、Small Planetに行ってきました。

都市などの風景を俯瞰より撮影し、ミニチュアのような仕上がりになる撮影技術が注目され、広告等で作品が利用されており、以前より気になる写真家の方でした。
TOP PUNNERに出演時にその撮影方法を知り、より気になる存在に。なにやら特殊なカメラを利用し、ピントを中央を横断するようにあわせることによって、ミニチュアのような仕上がりになるとか。
作品集を本屋で拝見したことはありましたが、以前より実際の作品を見てみたいと思っていたので、とてもよい機会でしたが、サイズの大きい実際の作品を見てもほんとに写真なのか?っと思わず目を凝らして見てしまうほど。高度な技術により撮影された不思議な写真に魅了した作品展でした

今年から写真美術館より会場を国立新美術館に移し行われている文化庁メディア芸術祭に行ってきました。

インタラクティブ要素満載の作品や、技術力を生かした作品など今年も多くの各種メディアを賑わせた作品が多く出展されてました。
中でも学生CGコンテスト受賞作品のASOBI TELEVIは、最高でした!
リモコンの各種ボタンを押した際の展開は予想外のものばかりで、好奇心がかき立てられながらついついテレビに向かいリモコンをぽちぽち・ぽちぽち。

2年ぶりの大雪に見舞われた節分の関東地方。
代々木公園はすっかり雪化粧。

久しぶりに降る雪を楽しもうと、雪だるまを作る家族ずれや、雪合戦をする人々など多くの人たちが雪の降り積もった代々木公園を訪れてました。
東京のど真ん中の渋谷・原宿周辺での、当たり一面雪景色はちょっと不思議な気分にさせられました。

久しぶりに海へ。
お正月に辻堂海岸へ行ってきました。

気持ちよく晴れ渡わった当日は、お正月にふさわしく富士山が奇麗にお目見え。
海岸には凧揚げする家族や散歩する老夫婦など、多くの人がお正月の辻堂海岸を楽しんでいました。

夕暮れ時には、奇麗な夕陽も見ることができました。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。