鎌倉散策と梅の花と

2016/02/23

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

友人たちと鎌倉散策へ。なんだか最近、お寺や神社ばかりですが…。藤沢駅より江ノ電に乗り、鎌倉へ。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

久しぶりに長谷寺へ。門の松はやっぱり立派で、魅力的な存在感を放っていました。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

当日は快晴で小春日和の陽気。梅の花も咲いており、のんびりほのぼの雰囲気でした。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鶴岡八幡宮に寄った後に、建長寺へ。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

入って間もなく、立派な大きな門が。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

その雰囲気が、なんとなく京都の南禅寺のようにも…。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

本殿の天井には、大きな龍。迫力ありました。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

敷地奥にある天狗様のいる半僧坊へ。階段を登り、奥へ進んでいくと、何体もの天狗様。その先には、海まで見える景色も。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

気になっていた円覚寺にも、ちょっと訪問。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

園内は、建長寺に似ているなーと思っていたんですが、同じ臨済宗なんですね。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

ここでも梅の花が、きれいに咲いていました。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

去年鎌倉の際にも来たのですが、今回も銭洗弁天へ。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

境内洞窟にある清水でお金を清め、今回は小銭だけでなくお札も。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉に詳しい友人に連れられ、ほぼ徒歩で移動。結構距離はあったかもですが、いい散歩になり、また気候もよかったので終始友人たちとわいわい・がやがや。今度は夏の時期も、楽しんでみたいですね。

日光東照宮

2016/01/20

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

年末休みに日光東照宮へ。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

神奈川県出身なので小学校の就学旅行で来ましたが、今回はそれ以来。20年ぶり以上に同じところに来たのですが、見る箇所・感じるものが、当時の記憶とは全然異なってました。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

鳥居をくぐり、すぐに五重塔。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

表門をくぐり社を目の当たりにすると、その規模と色彩の鮮やかに驚きました。もしかしたら修復などされているかもですが、建立されたのが江戸時代なのを考えると、大変な労力と時間を費やして作られたのがとてもよく感じました。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿もこれだけでは成り立たず、8面の彫刻による人間の一生の風刺ということを今回の機会で改めて認識。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

陽明門前の記念撮影スポットでは、小学校の就学旅行で集合写真を撮影した記憶も。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

楼や屋根・塀などの装飾・色彩もとても鮮やかで、とても綺麗でした。徳川家はこういうものを作れるだけの力と財力があったのだな、っと実感したり。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

東照宮の見所の1つでもある陽明門は、平成の大修理中で残念ながら養生中でした。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

ただ隙間から覗いてみると、その一部を除くこともできたり。柱の模様が一部異なっている箇所があったかと思いますが、それを見ることはできず…。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

御本社前の唐門の存在は、圧巻でした。国宝に指定されているそうで、海外来賓が参拝される際などにしか利用されないとのこと。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

眠り猫で有名な坂下門をくぐり、奥宮(家康様のお墓)へ。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

門をくぐった後は一気に趣きが異なり、石畳の道を。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

途中長い階段がありますが、1段1段が一枚の石からできており勾配も急ですが、徳川家康の遺訓を反映してとのこと。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

そして奥宮へ。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

家康公のお墓、就学旅行当時の記憶には全然ないのですが、質素ながらも強い存在感。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

かなり久しぶりの東照宮。年末休みのなか思いつきと勢いのみで行ったのですが、楽しかったです!恥ずかしながら、東照宮が家康公を祀っている(お墓のある場所)っというのも、成人した以降に知ったり…。神橋も見るタイミングの感受性が異なると、受ける印象も異なりますね。今度はもっとディープに東照宮と他周辺も散策・満喫してみたいです。

初詣 / 2016

2016/01/07

初詣 / 2016

初詣のために、明治神宮へ。

初詣 / 2016

去年にも同様の時期にお参りに行っていましたが、今年は穏やかな人出。カレンダーの都合で、仕事始めの日にばらつきがあったのかな。

初詣 / 2016

それでも御社殿周辺には、スーツ姿などで職場の方々といっしょにお参りに来られた方なども多く見受けられました。

初詣 / 2016

その後、商売繁盛などのご利益のある穴八幡宮へ。

初詣 / 2016

初詣 / 2016

ここでは仕事関連のお祈りを。

初詣 / 2016

昨年はいろいろ慌ただしかったけど、今年はどうなるかな。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!

外苑前 / 銀杏並木

2015/12/07

gaigen_tokyo_icyo_yellowleaves_2015 | 外苑前 / 銀杏並木 2015

外苑前の銀杏が、綺麗に色付いていました。

gaigen_tokyo_icyo_yellowleaves_2015 | 外苑前 / 銀杏並木 2015

週末に行ったのですが、相変わらずの人気で多くの人たちが。

gaigen_tokyo_icyo_yellowleaves_2015 | 外苑前 / 銀杏並木 2015

周辺エリアの洗練された印象から、一気に秋を感じられる並木と、その本数の多さもまた魅力の1つかも。

gaigen_tokyo_icyo_yellowleaves_2015 | 外苑前 / 銀杏並木 2015

いつきてもここの銀杏並木の紅葉は、いいですね。ついつい秋には足を運びたくなる場所の1つです。

border / Rhizomatiks Research

2015/12/06

border-rhizomatiks-research_spiral_2015 | border / Rhizomatiks Research 2015

スパイラルホールで行われていた「border」を鑑賞してきました。

border-rhizomatiks-research_spiral_2015 | border / Rhizomatiks Research 2015

事前情報を特別得てた訳ではないのですが、当時のTwitterにてそのすごさを知り、早速現地へ。体験もできたそうなのですが、事前にチケットの購入が必要で11月21日(土)の販売開始からわずか30分で売り切れたとのこと。その注目度・期待度がよくわかります。

border-rhizomatiks-research_spiral_2015 | border / Rhizomatiks Research 2015

当日鑑賞できたのは、ダンスパフォーマンスなのですが、いろんな技術が混在する最先端技術が集結してるであろう、いろんな仕掛けが各所で見られました。

border-rhizomatiks-research_spiral_2015 | border / Rhizomatiks Research 2015

イベントの体験者は電動車椅子WHILLに乗車し、ダンスパフォーマンスに合わせ移動。Wi-Fiで制御された状態なので、その移動にも統一感がありダンスの演出の一環にも。

border-rhizomatiks-research_spiral_2015 | border / Rhizomatiks Research 2015

また白い箱状のオブジェクトも同じく、Wi-Fi制御で移動しその表面にプロジェクションマッピングの投影も。体験者のゴーグルには、現場のダンスに合わせてVRの投影もあったようで、技術面での演出ほんとにすごく、さらにダンスパフォーマンスとも連動しているので、この内容を実現したのはほんとに高い技術力とテクニカルな知識がないと実現できなかっただろうな、っと。

border-rhizomatiks-research_spiral_2015 | border / Rhizomatiks Research 2015

Rhizomatiks Researchは、真鍋 大度さんで有名なRhizomatiks関連の組織の模様。以前ドローンとダンサーが共にパフォーマンスを行った作品は知っていたのですが、その制御されていたドローンが電動車椅子での制御に変化し、さらに人を乗車形状のためVR技術での演出も追加されたのかも。いずれにしても目の前の現実と仮装空間を強く感じるパフォーマンスでした。

TOKYO DESIGN WEEK / 2016

2015/12/02

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

1ヶ月ほど前ですが、東京デザインウィークに行ってきました。以前まで「デザイナーズウィーク」だったのですが、今年から少しネーミングが変わったんですね。メインヴィジュアルは、ミラノで行われた際のものを再度フィーチャーしていた模様。「東京」っというキーワードを考えると、このヴィジュアル、ぼくは結構好きです。

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

ここ2〜3年は素晴らしいネットサービスが生活レベルで利用されるようになったり、スマホの普及も手伝ってデジタル面での出品が多かったですが、今年はデジタル + 体験型のものが多かった印象。2016年から電力供給の自由化の影響もあるのかな?

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

森の木琴と同様のものと思われ展示も。ほんとに良くできてたし、音色も木ならではの優しい感じですごくよかった。球体のボールがそれて落ちないようにするのに、作った人たちはいろいろ大変だっただろうなー、とも感じ取れるようなとてもよい展示。

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

マイクロソフトさんのWindows 10の展示もあり、ちょっとびっくり。日本以外の大手グローバル企業の展示は今までなかったかもなので、とても新鮮でした。

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

ウェブ制作会社で有名な IMG SRC (イメージ・ソース)さんの出品も。AR + VR 3D GRAFFITI 、ぼくも体験しましたが、とても楽しかった!未来と思ってたことが、どんどん実現しつつあるのですね。

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

チームラボさんは、様々な施設で体験型のものを展示していますが、今回が初めて!子供達に混じりながらお絵かき水族館を体験しましたが、ほんとに不思議だった!自分の書いた絵が、映し出された水槽に気持ち良さそうに体をくねくね動かしながら、泳いでた。子供はこれは喜びますよね!ココノヱさんの撃墜王ゲームもチャンスを見計らって、いつか体験してみたい!

tokyo-design-week-2016 | TOKYO DESIGN WEEK / 2016

今年もいっぱい刺激を受けたデザインウィーク。いろいろ発見はありましたが、デジタル寄りなのが、個人的にはちょっと残念。いくら検索してもみつかりそうもない、楽しげで素敵な小物の雑貨の購入とか楽しみにしていたのですが、販売スペースがなくなったのか見落としたのかで、ちょっと寂しい思いも。ただ、どんどん内容に変化を感じられ、これからも楽しみですね。

22