Trip

直島

2010/04/25

100425_Naoshima-01.jpg

先日瀬戸内海に浮かぶ小さな島、直島に行ってきました。
以前仕事で行ったことがあったのですが、島の穏やかな雰囲気と、刺激的なアート作品の魅力に誘われ、再度訪問。高松まで飛行機で行き、その後フェリーを乗り継ぎ、直島へ。

100425_Naoshima_02.jpg

人口は約3,300人ほどと小さな島ですが、島全体にアート作品や美術館がちりばめられた、アート一色の島。安藤忠雄さん設計の美術館「地中美術館」が有名ですが、もともと直島の運営者でもあるベネッセの福武会長が、モネの睡蓮(クローズド・モネ)を最も美しく鑑賞できる場所を設けるために作られた場所です。
その影響もあってか、関連施設や展示物は素晴らしいものばかりで、今では世界中のクリエイターも訪れる場所になってもいます。

100425_Naoshima_03.jpg

草間弥生さん制作の黄色いかぼちゃも、この島に展示されています。島のシンボル存在で、訪れた人たちに大人気。ぼくもついつい写真をパシャパシャ。

ダイヤモンドヘッドからの日の出

2009/12/29

091229_Hawaii_Sunrise.jpg

ダイヤモンドヘッドからの日の出が綺麗らしいと聞き、日の出前にダイヤモンドヘッドの頂上へ。
朝焼けの空は、綺麗なグラデーションで彩られてました。
091229_Hawaii_Sunrise-02.jpg

しばらくして日の出がお目見え。ゆっくり登る太陽は、頭から姿を現し、徐々に海と空を照らしていきました。

ワイキキビーチ

2009/12/27

091227_Waikiki_beach.jpg

ホノルルマラソン参加後、何日か滞在期間があったので、ワイキキビーチでのんびり。
タイヤモンドヘッドを臨め、最高のロケーションでした。
091227_Waikiki_beach-02.jpg

現地の気温は25℃で、ビーチで横になるにはちょうどいい温度。ビーチでビールを飲めなかったのが、残念でしたが、この青い空はなんともいいものでした。

ホノルルマラソン

2009/12/26

091226_HonoluluMarathon.jpg日本時間の12月14日0時、現地時間の12月13日午前5時スタートのホノルルマラソンに参加してきました。
参加の2ヶ月ほど前から、ホノルルマラソンに向けての準備をすすめ、皇居周回ランニングやハーフマラソン大会などに参加し、準備をしていました。
初めて参加した時のハーフマラソンでは、練習不足のため10km過ぎから足が痛くなり、走れなくなりましたが、ホノルルマラソン本番時には練習の甲斐あり、歩く事なくフルマラソン42.195kmを完走できました。
タイムは5時間31分ほど。完走者20,300人中8990位ほどだったので、初参加にしては良い順位を残せて良かったです。
ホノルルマラソンは、まさにお祭り!スタート時には、花火が打ち上がるほどの賑わいで、日本を初め各国の方達が参加されてました。お祭り騒ぎなホノルルマラソンに便乗し、完走できたのもあると思います。
走ってる最中は辛い思いをしましたが、ゴールゲートが近付き、ゴールしたときの喜びは言葉では言い表せないほど。特に37km過ぎはマラソンの過酷さを痛感しました。ただゴールしたときの喜びを知ると、またマラソンに出たいと思うのは、不思議なものです。
来年も機会があれば是非参加したい体験でした!

おかげ横町

2009/07/16

090716_Okage_Yokocyou.jpg


伊勢神宮近辺にあるおかげ横町へ。
090716_Okage_Yokocyou-02.jpg
古くからある建物の町並みの中、鞄の中にケータイ電話、片手にデジカメを持ちながら、空を覆う高いビルのような建物のない町並みに、タイムスリップのような感覚でおかげ横町を散策しました。
090716_Akahuku.jpg
横町内には、一時期よくない話題でメディアに登場していた赤福本店も。
090716_Iseudon_Tegonesushi.jpg途中食した伊勢うどんとてごね寿司。
うどんはもちもち、てごね寿司はタレの効いたいい感じの穏やかな味わいで、うまうまでした!

伊勢神宮

2009/07/05

090705_IseJingu_01.jpg

先日伊勢神宮行ってきました。
090705_IseJingu_02.jpg当日はあいにくの雨でしたが霞がかかり、より神秘的な雰囲気の中参拝できました。
090705_IseJingu_03.jpg境内は非常に広く、天照大神様を祭る歴史と、その規模の大きさを肌で感じることができました。
090705_IseJingu_04.jpg
五十鈴川の御手洗場。一昔前までは、御正宮への参拝前にここで手を洗いお清めしていたそうです。五十鈴川の流れは、穏やかでゆったりとし、水本来の透明度を保ったまま流れているように感じました。
090705_IseJingu_05.jpg
090705_IseJingu_07.jpg
090705_IseJingu_06.jpg
境内には樹齢の長さを感じされせる、とても太い杉の木が多く存在していました。
090705_IseJingu_08.jpg
御正宮へ。本殿までは向えず、御幌(御幕)のかけられている外玉垣南御門前のお賽銭場よりお参り。心身ともの健康と、仕事・プライベート共に充実した生活がおくれるようお願いしてきました。
境内の案内板では、20年に一度御正宮を再建し、1300年もの間行われているそうです。神宮様の建物を維持するための職人さんたちの育成も兼ね、行われているそうです。
090705_IseJingu_09.jpg
090705_IseJingu_10.jpg
荒祭宮へ。
090705_IseJingu_11.jpg
090705_IseJingu_12.jpg
約半日ほどでお参りした、今回の伊勢神宮お参り。かなり駆け足の時間のない中お参りしましたが、念願叶い現地についた時はなんとも言えない喜びと、また神宮境内の雰囲気・スケールのでかさに圧倒されていました。
今回のお参りでは、外宮へのお参りができなかったので、また時間を見つけお伊勢様を堪能してみたいと思います。

22