
地震の影響で節電が叫ばれ、気温的には例年並みでもなんだかいつもより熱く感じる今年の夏。そんななか渋谷東急百貨店の屋上にあるビアガーデン「GREEN GARDEN」へ行ってきました。
当日はなかなかの夏な1日でしたが、夕方過ぎより心地よい風が吹き、おいしくビールをいただけました。やっぱ夏の暑い日に、野外で飲むビールはなんでかいつもより美味しく感じます。
English(Google Translation)
地震の影響で節電が叫ばれ、気温的には例年並みでもなんだかいつもより熱く感じる今年の夏。そんななか渋谷東急百貨店の屋上にあるビアガーデン「GREEN GARDEN」へ行ってきました。
当日はなかなかの夏な1日でしたが、夕方過ぎより心地よい風が吹き、おいしくビールをいただけました。やっぱ夏の暑い日に、野外で飲むビールはなんでかいつもより美味しく感じます。
English(Google Translation)
梅雨の時期ですが、雨のなかった日曜日。久しぶりに世田谷公園に行ってきました。
世田谷区内の比較的大きな公園。日曜日もあり、家族連れで訪れている人たちが多く、子供たちも噴水の周りを汗をかきながら走り回ってる、平和な日曜を感じられました。
園内を散策してみると、子供向けの小さなSLが。「中学生以上70円」の表示を見つけ、ぼくらも好奇心が湧いてきました
大半は子供連れの中、ぼくらも乗車!幼少時代にミニSLに乗車する機会がなかったので、子供たちに混じり、ちょっとリベンジの含む楽しいミニSLを楽しむことができました。
比較的近所で、のんびり過ごすことのできる公園を見つけたのも新鮮でしたが、デパートの屋上以外でもミニSLを走らせているのに、ちょっと驚きながらも楽しい時間を過ごすことができました。
English(Google Translation)
ここ何年か、ゆっくり見ることができなかった桜ですが、今年はちょっと無理矢理でしたが、ゆっくり見る時間が作ることができました。
渋谷の桜ヶ丘は、地名にもなっているだけあって、見事な桜のトンネルが出来あがっていました。もう何年も渋谷界隈にいますが、この見事な桜には、今まで気づいていませんでした。
西郷山公園では、春の訪れを告げる桜の開花に、多くの人たちが花見をしていました。そんなに広くない公園なのですが、桜はとても立派。思い思いにお酒を楽しみながら、楽しい時間を過ごしてるようでした。
目黒川沿いには、この時期の桜の名所だけあり、多くの人たちで賑わっていました。川の両脇の歩道には、ビールやシャンパンを片手に桜を楽しんでいる人たちで溢れていました。
春になると、やっぱり1番の楽しみは、桜。今年も見事に開花し、春の訪れを感じることができました。春に桜を見ると、なんだか気持ちもリセットされるような感じがします。
English(Google Translation)
先日渋谷で気になるグラフィティーを発見しましたが、同じ場所を地震後に通って見ると、ちと変わってました。
こういう社会的なメッセージのあるグラフィティーに、ぐっ、っと来ました。
English(Google Translation)
先日原宿周辺を散策中に、明治神宮御苑へ行ってきました。
明治神宮御苑は、神宮内にある庭園といった感じ。多くの緑に溢れ、渋谷区であることや、最寄り駅がJR原宿駅であることを感じさせない、とても静かで穏やかな雰囲気でした。
菖蒲田(しょうぶだ)では、6月頃にいっせいに開花する「花菖蒲」の苗を植える作業を行っていました。
そして、清正井(きよまさのいど)へ。清正井は神宮内にある井戸で、都内でも珍しい湧水の井戸とのこと。パワースポットとしても人気があるらしく、ぼくらも15分ほど並んだのち、清正井を見ることができました。
春の到来を感じさせる、とても暖かなぽかぽか陽気な1日。花粉の飛散量はハンパなかったでしたが、とても穏やかで心落ち着く雰囲気で散策できました。原宿周辺へ行く機会がある際には、ちょっと寄ってみるのもいいかもです。