Life Style

スノーボード

2012/03/06

120306_snowboard-01.jpg

先日スノーボードに行ってきました。
ゲレンデは、長野オリンピック会場にもなった白馬スキー場。ゲレンデ周辺には、スキージャンプ台や長野オリンピック記念館などがあり、当時の面影が残る雰囲気。

120306_snowboard-02.jpg

滑り始めて早々のゲレンデ上部では、雲のような霧のような白もやでホワイトアウト状態。吹雪ではなかったため、風や雪はあまりなったのですが、視界は約5mほど。

120306_snowboard-03.jpg

滑っている最中は、適度に地図で現在地を確認しながら迷わないように、ぶつからないように、すぐに止まれるスピードでゆっくり慎重に。

120306_snowboard-04.jpg

翌日のゲレンデは朝から快晴!頂上付近には、前日の悪天候もあったのか、多くの人が。

120306_snowboard-05.jpg
120306_snowboard-06.jpg

見晴らしがよく、天気もよく、風もなかったので、山頂付近は寒くもなく、かなり気持ちよかったです!雪質もさらさらで、思わず新雪へダイブ!

120306_snowboard-07.jpg

久しぶりのスノーボードで、ホワイトアウトしてる状況にはかなり驚きましたが、天気のよいゲレンデはやっぱ気持ちよかったです。以前は転びすぎてお尻が痛くなった思い出もありましたが、今回はそういったこともなく、楽しく過ごせました。スノーボードやウィンタースポーツは以前よりたまに行く程度ですが、やってみるとやっぱいいもんですね。

2012/03/01

120301_Tokyo_Snowing.jpg

閏(うるう)日の2月29日に、久しぶりに都内に雪。冬に2度も雪が降るなんて、都内ではちょっと珍しいかも。雪が降るたびに、雪だるまとかまくら作ろうと思うけど、なかなか出来てないから、次回は作りに行かないと!

Fire King Cafe

2012/02/14

120214_FireKing_Cafe-01.jpg

先日Fire King Cafeに行ってきました。

120214_FireKing_Cafe-02.jpg

このカフェ、ぼくの1番お気に入りのカフェ。以前ファイヤーキングのグッツにはまった際に見つけ、それ以来ちょくちょく通っています。
内装がちょっと落ち着いた大人っぽい雰囲気で、渋谷界隈にあるカフェとはまたちょっと違うテイスト。ソファーも大きめのため、ゆったり座ることができます。

120214_FireKing_Cafe-03.jpg

店内で使われている器は、やっぱりファイヤーキング。コーヒーは深みがあって、うまうま。時間が過ぎるのがあっという間に感じるほど、まったりゆったり過ごすことができます。
ディナータイムのライトアップも奇麗で、食事もおいしいので、そちらもオススメです!

DAIKANYAMA T-SITE

2012/02/01

120201_Daikanyama_T-Site-01.jpg

先日、代官山にオープンしたDAIKANYAMA T-SITEに行ってきました。

120201_Daikanyama_T-Site-02.jpg

本はもちろん、音楽や映像も扱っているTSUTAYAの複合的な施設。TSUTAYAオープン30周年を記念して作られたそうですが、とても素敵な施設でした。
近年、Amazonの出現やネットの普及などにより本あまり読まれなくなったっといった声もありましたが、やっぱずらっと並んだ本たちを眺めるといろいろ興味をそそられますね。扱ってる書籍は、デザインやファッション・グルメ・絵本・洋書など種類豊富。内装も木目を基調とした、落ち着いて静かな、ちょっと大人な雰囲気。今はもう路面店は閉めてしまいましたが、hacknet(ハックネット)を思い出させる感じ。

120201_Daikanyama_T-Site-03.jpg

2階フロアにはカフェも併設。ローテーブルにソファで、買いたての本もゆっくり眺めれられるスペースになってました。
天気のよい休日には、散歩しながらちょっと寄って、ほっこりできる時間を過ごせるスペースかもです。

バンジージャンプ

2012/01/30

120130_Bungee_jumping-01.jpg

先日バンジージャンプをやりに、よみうりランドに行ってきました。

120130_Bungee_jumping-02.jpg

都内で唯一できる場所とのこと。高さは22mでビルの7階程度の高さからダイブ!以前スカイダイビンをしたことあったので、まぁー大丈夫かな?っと思っていましたが、いざ飛び降りる直前になると、なかなかの恐怖感。飛んでる最中には、あまり怖く「こえー!」っと叫んでしまいました。
サーバーの移転などを行っていたため、年明けの更新がかなり遅くなってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!

22