Life Style

初詣 / 2013

2013/01/07

130105_Hatumode-01.jpg

明治神宮に初詣に行ってきました。

130105_Hatumode-02.jpg

朝の早い時間にお参りしましたが、なかなかの人の多さ。

130105_Hatumode-03.jpg

草木に囲まれた空間は、原宿の雑踏から一気に静寂な雰囲気に変わり、宮内は空気が澄んでいてとても気持ちよかったです。

130105_Hatumode-04.jpg
130105_Hatumode-05.jpg

宮内は新年をお祝いする、ちょっとワクワクする雰囲気も。

130105_Hatumode-06.jpg
130105_Hatumode-07.jpg

今年の干支の巳の絵馬が飾ってあった、南神門。御社殿に向かう前に、気持ちが引き締まります。

130105_Hatumode-08.jpg

御社殿も賑わってはいましたが、特別混雑してることもなく無事お参り。「大御心(おおみごころ)」にて、ありがたいお言葉もいただきました。

130105_Hatumode-09.jpg

久しぶりに明治神宮での初詣でしたが、やはり緑溢れるあの空間での初詣は、ちょっと特別な気持ちになりますね。今年も1年、頑張ろうっと!
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

La Festa Autunno 2012

2012/10/24

121022_LaFestaAutunno2012-01.jpg

先日明治神宮にて行われた「La Festa Autunno(ラ・フェスタ アウトゥンノ)2012」のスタート前の会場にお邪魔してきました。

121022_LaFestaAutunno2012-02.jpg

La Festa Autunno(ラ・フェスタ アウトゥンノ)は、明治神宮をスタートし公道をクラシックカーで1,600kmを4日間掛け走るラリーイベント。毎年開催されているそうで、今年で15回目。このクラシックカーレースにお知り合いの方が偶然参加されており、見学可能とのお声がけをいただいたので、ちょっとお邪魔させていただきました。

121022_LaFestaAutunno2012-03.jpg

当日は平日の朝ではありましたが、出場者の関係者の方はもちろん、車好きな方やぼくのような招待された多くの人で賑わってました。

121022_LaFestaAutunno2012-04.jpg

会場にはレースに参加するクラシックカーがずらりと奇麗に駐車されていましたが、この会場に来ないと普段なかなかお目にかかれない、とても珍しい形のものばかり。

121022_LaFestaAutunno2012-05.jpg

現代の乗用車ではあまり見かけないフォルムは、親しみを感じる曲線が多く、なぜか親近感も。

121022_LaFestaAutunno2012-06.jpg

中には1900年代初頭に作られた(戦前)に作られた車も。しっかりと整備し車検も通り公道を走ることができるのに、驚きです。

121022_LaFestaAutunno2012-07.jpg

普段都内を自転車で移動しているぼくにとっては、あまり車との接点は多くないですが、こういういったクラシックカーを目の当たりにすると、車の良さや車への愛着がひしひしと伝わってきました。っと同時に、大人の趣味の奥深さもまた深いなっと。

酒蔵見学 / 澤乃井

2012/10/11

121010_Sawanoi_sakagura-01.jpg

先日、奥多摩の沢井にある澤乃井の酒蔵を見学してきました。

121010_Sawanoi_sakagura-02.jpg

「美味しい日本酒を試飲できるかも!」っと参加した今回の見学ツアー。1日に何度かある無料の見学ツアーに参加し、ぼくらを含め20名ほどで酒蔵を見学。

121010_Sawanoi_sakagura-03.jpg
121010_Sawanoi_sakagura-04.jpg

見学した蔵の1つに江戸時代の元禄の頃(1700年頃)に作られた蔵が。その時代のものが今でも残っているのもすごいですが、土壁により温度調整が行われているそうで、中は外よりちょっとひんやり。35℃を超える猛暑日でも、25℃までにしか上がらないとの事。電気仕掛けでの気温調整ではないのに、室温を維持でき、ちょっと驚き。

121010_Sawanoi_sakagura-05.jpg

現在は貯蔵にのみ利用されている、明治時代の蔵。当時は酒造りの現場でもあり、急な階段を駆け上がり材料を運んでいたとのこと。
駆け上がることだけを考えられて設計されたとのことで、下から見上げると、降りるには慎重にならざるを得ない、急な角度。

121010_Sawanoi_sakagura-06.jpg

お酒に必須な水も井戸からの天然水を利用。通常下に穴を掘る井戸が一般的ですが、ここでは横に掘って水を汲み取る井戸が。中にはとても透明で、透き通る天然水が豊富にありました。

121010_Sawanoi_sakagura-07.jpg

普段はあまり口にしていなかった日本酒ですが、作り方や「大吟醸」などの種類の違いも説明いただいたので、興味津々に。そんな中飲む日本酒は、味わい深かったです。これからは日本酒をちょこちょこ楽しみたいと思います。

草間弥生 x LOUIS VUITTON

2012/09/13

120913_Viton_Kusama-01.jpg

ちょっと前から気になっていたんですが、ルイ・ヴィトンの表参道店に草間弥生さんの人形が。大きさも等身大を思わせる大きさなので、なかなかインパクトあります。
ルイ・ヴィトンのアートディレクター Marc Jacobs さんとのコラボレーションのようで、こういった試みが実現されたようです。草間弥生さんの経緯や、今回の取り組みについての特設サイトも開設されています。[ Infinitely Kusama – Louis ]

120913_Viton_Kusama-02.jpg

直島にも展示されている、草間さんの象徴的な作品の黄色いカボチャも。やっぱこのカボチャ、いいっすね!

22