
今年の満開の桜は、ここ最近でめいっぱい咲いていた印象でした。

代々木公園では、お花見をしているみなさんで賑わっており、この日は天気もよく半袖で過ごせる、気持ちの良い陽気で、お花見日和な日でした。


公園内いっぱいに、お花見客のみなさん。コロナ前の感じに戻った印象。コロナの時には、オレンジの網で木の下に入れないように、制限がかけられていましたね。

ハチ公銅像前は、いろいろな観光客のみなさんでこの賑わい。桜と都市とのこのマッチが、またいいんですよね。
今年の満開の桜は、ここ最近でめいっぱい咲いていた印象でした。
代々木公園では、お花見をしているみなさんで賑わっており、この日は天気もよく半袖で過ごせる、気持ちの良い陽気で、お花見日和な日でした。
公園内いっぱいに、お花見客のみなさん。コロナ前の感じに戻った印象。コロナの時には、オレンジの網で木の下に入れないように、制限がかけられていましたね。
ハチ公銅像前は、いろいろな観光客のみなさんでこの賑わい。桜と都市とのこのマッチが、またいいんですよね。
先週末に、映画「PERFECT DAYS」を観てきました。すごくよかったです!
ただの日常を描いている映画。その程度の前知識で観に行き、期待感なく観に行ったのがよかったのかも。「こんな映画かな?」と思ってましたが、その通りでもあり、いい意味で期待を裏切られました。仕事内容や生活状況は違えど、ぼくもこんな生活を送りたいな、と思えました。
20〜30代前半のぼくだと、感じ方が全然違ったかも、と思います。
今年も明治神宮と穴八幡宮に、初詣に行ってきました。
今回の年末年始は比較的短めだったので、お参りの時期もみんな重なり、どこもいつも以上に混雑している印象でしたが、空いてそうな時間にゆったり参拝を。
去年の11月に、毎週末にやっている草サッカーで左手小指を複雑骨折し、12月に人生の初めての手術を受けました。指を貫通する形でワイヤーが出る感じの生活を、1,5ヶ月程過ごしましたが、左手小指だったため、生活に大きな支障もなく過ごせたのがよかったのかも。
人数の都合上キーパーをやらされて骨折したので、当分の間はキーパーはやらないです…。また複雑骨折とか、もういやです…。
今年で独立して12年目。商売繁盛や開運のご利益があると言われている、穴八幡宮さんにも感謝。
穴八幡宮さんのお守りの他に、境内でお正月の時期に販売されている商売繁盛のお守りも無事に購入でき、満足な初詣でした。
最近大きな仕事を請け負い、全然更新できていないですが、少しだけ心の余裕ができたので、簡単な更新を。
7月にセブ島行ったり、夏に神宮前花火大会に行ったりしていますが、その内容はまた後日に…。日付をさかのぼって投稿するかもしれないので、カテゴリーや月別などからチェックしてください。
中目黒駅前の交差点で信号待ちをしていると、意外なところで撮影が行われいて、ちょいびっくり!事故らないか、ハラハラしながら見ていました。
ある裏路地を歩いていると、その一角でスマホを見ながら、タバコを吸って休憩している一コマに。なんだかちょっと可愛げ。
渋谷ストリームからの展望。渋谷マークシティーに首都高、そして渋谷駅前のビル屋上の液晶広告や、渋谷駅前再開発の風景。都市感をとても感じた展望。
少し前に東京駅周辺で行われた、忘年会の帰りの一コマ。22時ごろですが、みんな楽しそうだった。
運動とストレス発散を兼ねて、毎週末に11人性のサッカーをしているのですが、臨時でキーパーをやったらシュートを強く受けて、左手小指の第2関節を複雑骨折していました。手術が必要と大きな病院での判断になり、その手術室に向かう前の一コマ。
紅葉していた時期に、落ち葉に夢中なお子さん。何かに一喜一憂しながらワイワイしていて、ほっこりしました。
比較的リーズナブルなパーソナルトレーニングに向かう際の一角。なんでもない日常の一コマですが、なんでもない日常の愛おしさを実感している日々。何もない・なんでもないいつも日常が毎日が続き続くって、全然いいですよね。そう思っちゃうお年頃なのかも、ですが…。刺激や変化は全然欲しいのは、変わってないです。
今年の年始から、パーソナルトレーニングのおかげで4kg痩せたんですが、ここ最近でかなり嬉しい成果の1つです!
赤坂から青山に向けて、移動している際の夕暮れに一コマ。空の表情がほんと綺麗だった。
六本木に展示を見に行った帰りに、休憩の際の東京タワー。六本木に行くと東京タワーが綺麗に見られるので、ついつい写真を撮りたくなりますね。
久しぶりの更新でしたが、こまめに、内容を濃く更新したいと、思います!
恵比寿駅前の盆踊りに行ってきました。
2019年以来でコロナ禍明け初の恵比寿駅前盆踊り。去年も開催予定でしたが、感染状況を顧みて中止になっていました。
久しぶりの夏のイベント。コロナでの制限がいろいろあったので、みなさん楽しそうで、多くの人での賑わいでした。
盆踊りエリア確保の若干の制限はありましたが、普段通りの盆踊りの雰囲気の印象。
周辺の商店街店舗の方たちによる屋台も出ていて、お祭り雰囲気も増していました。
コロナの5類感染症移行によって、だんだん今までの日常が戻ってきているのかも。まだまだ夏のイベントや楽しいイベントがあるのと思うので、今までの分を楽しんでいきたいと思っています!
少し過ぎてしまいましたが、桜きれいでしたね。
今年は桜の開花、いつもよりも少し早かったですね。久しぶりに九段下周辺に桜を見に行きましたが、やや葉桜で少し残念…。
3月下旬でしたが、菜の花も綺麗に咲いてました。桜と菜の花を同時は、あまり見たことなかったかも、です。
ソメイヨシノは卒業や新天地への移動などでの不安や期待を連想してしまうので、潜在的な記憶をやはり刺激されますね。
ハチ公周辺の桜が、ぼくはやはり好きです。
コロナの制限もやや収まったので、賑わいも戻りつつあり。
ハチ公像とともに、こんな感じでまた桜を撮影したいですが、また次の機会に。コロナ前の生活が戻りつつありますが、実感としてはまだもう少しなのかも、ですね。