Life Style

御嶽山ハイキング

2013/09/05

130905_Mitake-01.jpg

奥多摩にある御嶽山ハイキングに行ってきました。以前より山に登りたいなー、っと思っていたところ、友人にこのコースを教えてもらい、立地とコースの難易度により決定。

130905_Mitake-02.jpg

まずはケーブルカーとリフトを乗りつぎ、中腹へ。当日は猛暑でしたが、標高が上がるに連れて気温もだんだん穏やかに。

130905_Mitake-03.jpg

御嶽神社に向けて進み、その後ハイキングコースへ。参道には昔ながらのお土産さんが列ぶほんわか雰囲気。

130905_Mitake-04.jpg

境内の参道沿いには、様々な所からお参りに来た方たちの多くの奉納碑が。

130905_Mitake-05.jpg

神社を抜けてしばらくすると、ハイキングコースへ。

130905_Mitake-06.jpg
130905_Mitake-07.jpg

途中には七代の滝という滝もあり、マイナスイオン的なものに満ちていました。

130905_Mitake-08.jpg

その後はロックガーデンと言われる沢沿いの道へ。

130905_Mitake-09.jpg

ここ、気持ちよかった。沢沿いなので、常にひんやりしていて、石に生えているコケも綺麗だった。

130905_Mitake-10.jpg

ロックガーデンの水源でのある綾広の滝。禊(みそぎ)も行われているようで、ほこらもありました。

130905_Mitake-11.jpg
130905_Mitake-12.jpg

普段はディスクワークでモニターをにらむ日々。デザインの仕事は、内容もやることもどうしても細かなことが多くなるのですが、登山などの自然の中に飛び込むと、普段行っていることを客観的に捉えられますね。海外旅行もまたしかりなのでなので、個人的には大好きです。
近いうちにテントを担ぎながら泊まりがけで、野生に挑戦的な感じで、もうちょっと高い山に挑戦してみたいですね。

二子玉川花火大会 / 2013

2013/08/20
130820_Fireworks_hutakotamagawa-01.jpg

二子玉川の花火大会に行ってきました。以前住んでいたこともあり、ちょっと懐かしい気持ちにも。

130820_Fireworks_hutakotamagawa-02.jpg

二子玉川に住んでいる知り合いの方といっしょに観覧したんですが、さすが地元の方だけあって、絶景スポットでの観覧!世田谷の打ち上げ会場の真ん前で観覧でき、久しぶりにどでかくて、頭に降り注いでくるような花火を楽しめました!ほんと綺麗で、最後の連発の際は、ただただ見とれるだけでした…。

ALOYE

2013/08/17

130817_Aloye.jpg

最近お気に入りのブランド「ALOYE」。ふとしたきっかけでネットで見つけたんですが、どれもぼくにはぐっ、とくるデザインばかり。デザインしてるのもファッションではなく、グラフィックデザイナーさんのようで、一般的な感じとは、いい意味でちょっと違うのかも。

130817_Aloye-02.jpg

先日セールをやっていたので、1シーズン前のモデルですが、Tシャツを購入。これからもどんなのが発売されるのか、楽しみ!
Instagram などに投稿された写真を集めてるこのページもいい感じでおすすめ!

臨江閣

2013/05/10

130510_Rinkokaku_01.jpg

群馬県前橋市にある臨江閣に行ってきました。

130510_Rinkokaku_02.jpg

当初は旧下田邸に行こうと思ったのですが、祝日のためお休み。いっしょに行った友人に勧められ臨江閣を訪れましたが、とても素敵なところでした。

130510_Rinkokaku_03.jpg

臨江閣は明治時代に作られた、迎賓館。明治天皇も訪れていたとのことで、館内は赤い絨毯の敷き詰められた、洋のテイストを感じる明治モダンな雰囲気。

130510_Rinkokaku_04.jpg

迎賓館として利用されていただけあり、室内には社交ダンスのためのフロアも。

130510_Rinkokaku_05.jpg
130510_Rinkokaku_06.jpg

宿泊用の和室は何部屋にも連なっていました。ここまで和室が並んでるのは、初めてみたかも。

130510_Rinkokaku_07.jpg
130510_Rinkokaku_08.jpg

そして2階には大宴会場が。学校の体育館にあるような舞台付きで、約100畳の広さ。スケールの大きさに驚き、いっしょにいた友人の子供は大はしゃぎ。宴会場内を走り回ってました。

130510_Rinkokaku_09.jpg
130510_Rinkokaku_10.jpg

敷地内には大きな池と庭園も。まったく予備知識なく向かった臨江閣でしたが、戦火を逃れたこともあり、大きな修復・復元もなく当時の雰囲気やスケールを存分に感じることができました。明治モダン、いい感じですね。

鯉のぼり

2013/05/06

130506_Koinobori.jpg

群馬県甘楽周辺で、いっぱいの鯉のぼり。気持ちよく泳いでた。これだけの量を一気に見るのは、初めてかも。天気もよくて気持ちよかったー!

東横渋谷駅 跡地 / UT POP-UP! TYO

2013/04/04

130404_TY_Shibuya_st_UT-01.jpg

2013年3月16日に、副都心線との直通運転開始により利用されなくなった東急東横線の渋谷駅。現在はその跡地を、期間限定でイベントスペースとして解放されています。そのスペースを利用して UT が、期間限定ショップを開設していました。

130404_TY_Shibuya_st_UT-02.jpg

会場内は駅として利用されていた面影が多く残っており、ほぼ手つかず。出発時間を伝える電子掲示板も駅の機能として利用されていた当時のまま。

130404_TY_Shibuya_st_UT-03.jpg

駅構内に掲示していた広告の掲載スペースも、会場内の装飾用として活用。改めてゆったりこの空間に入ると、天井の高さに気づかされました。

130404_TY_Shibuya_st_UT-04.jpg

線路スペースには、商品展示のスペースを。一部は閉じられ通路にし人の流れを円滑に。改めて使い慣れていたホームを歩いてみると、急ぎがちに歩いていた時よりも、なぜか広く感じます。

130404_TY_Shibuya_st_UT-05.jpg

駅構内すべてがイベントスペースではなく、途中部分までの利用でした。キャッシャーの裏側には、試着室が用意されていました。
最近まで頻繁に利用していた東横線渋谷駅ですが、イベントスペースとして改めてその空間に入ってみると、今までの駅としての記憶が思い出されながら目の前では、まったくの異空間で、なんとも不思議で非現実感の溢れる空間でした。

22